~まさまき の 部屋~

40代兼業主婦のブログです。大好きなエンタメや教育のことなどをゆっくり発信していきます。

子供にスマホどうする?中学1年生に持たせてみた結果

f:id:masamaki97:20190521151139j:plain

みんさん、子供にスマホを持たせていますか?

賛成?反対?

何年生から持たせる?

色々疑問や不安がありますよね。

 

わたしの子供は現在高校1年生男子と中学1年生の女子です。

二人にはつい2ヶ月ほど前にスマホを持たせたのですが、結果は今のところ良かったと思います。

 

スマホを持たせた経緯

息子に関しては、もう高校生だし必要だろうという事もあり高校の合格祝いに契約に行きました。

そこで審議になった案件が娘のスマホをどうするか。

当然娘は欲しいわけです。

そこで、息子に判断を委ねました。(←娘はこのことを知りません)

息子は中学3年間は我慢していたのに、娘にあっさり持たせるわけにはいかないと思ったからです。

結果、息子は「良いのではないか」と判断、無事に二人のスマホ契約に至りました。

 

スマホを持たせる条件

当然、スマホを持たせる条件を作りました。

  • 食事中のスマホ禁止
  • 長時間の使用を控える(ちょっと長いと感じたら注意する程度)
  • 成績が基準に満たない場合は没収(定期考査で全体の何位以内に入る事)
  • LINEの友達追加は私の許可が必要(娘のみ)
  • こちらが必要と思ったときは内容確認する(娘のみ)

とくに娘には厳しいルールかとも思いますが、いまはスマホ(LINE)でのいじめが横行しているといわれているので仕方なしと思っています。

 

スマホを持たせてよかったこと

これは、わたしの娘についてです。

娘は非常に人見知りです。自分から知らない人(同級生でも)に声をかけることが難しい子です。

数少ない小学校時のお友達がみんな隣の中学校へ行ってしまったため親としては大変心配をしておりました。

学校から帰ってきた娘に「今日は学校どうだった?誰かとお話できた?」と日課のように聞く毎日でした。

非常に鬱陶しい事はわかっていましたがどうしても気になってしまい。

娘は前々から興味のあった吹奏楽部に入ったのですがある時、娘が「部活の友達とLINEを交換したい」「部活のグループLINEにも入りたい」と!

わたしはもちろん二つ返事でOKしました。

それ以来、コミュニケーションがとれるようになり最近では娘から

「〇〇ちゃんと楽器店に行ってくる!」

「部活の友達や先輩と一緒にイオンに行く!」

とうれしい報告が。

面と向かっては難しいコミュニケーションの壁、スマホ(LINE)を使うことによって娘にはその壁が低くなったようです。

今では学校でも仲良くできているようで、部活の帰りにおしゃべりをしていて帰宅が遅くなることもあり、ほっとする毎日です。

 

これが、スマホを持たせて良かったと思う最大のよかったことです。

 

とはいえ、まだまだスマホを持ったことによって起こりうる弊害も出てくることでしょう。そこはやはり親の管理が必要だと考えています。

 

楽天モバイルを契約した

子供に持たせる時点で格安スマホということは決定事項でした。

2台の月額料の予算は5千円、これが大前提です。

数社の店舗に出向きいろいろ聞いてみた結果、私は楽天モバイルに決めました。

 

息子 1980円/月額

楽天モバイル スーパーホーダイプランM (通話10分かけ放題、6GB)
月額基本料 3,980円(税別)
楽天会員:500円割引(開通月から24カ月間)
ダイヤモンド会員:500円割引(開通月から12カ月間)
長期割:1,000円割引(開通月から24カ月間)

 

娘 980円/月額

楽天モバイル スーパーホーダイプランS (通話10分かけ放題、2GB)
月額基本料 2,980円(税別)
楽天会員:500円割引(開通月から24カ月間)
ダイヤモンド会員:500円割引(開通月から12カ月間)
長期割:1,000円割引(開通月から24カ月間)

 

2台ともスマホ修理・新機種交換保証 500円/月額をつけて合計3960円/月額

消費税を合わせて4278円/月額、予算クリアです。

※契約時2019.3月現在のものです。

 

機種は AX7、一括で9700円×2台。

これは最初に一括購入しました。

通常使う分には何の問題もなく十分なのですが、娘いわく「かわいいケースが少ない」のだそうです。

マイナーな機種ですからね。仕方ありませんね。

 

子供にスマホを持たせる事に抵抗がある方は沢山おられるでしょう。

私もそちらの意見でした。

しかし、今回娘には持たせて結果良かったと考えています。

あとは使い方次第と親の管理次第ではないでしょうか。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。